マンションの賃貸物件を探していて、1階の部屋に住むかどうか悩んだことはありませんか?
1階にある賃貸物件は防犯面のリスクなどから敬遠されることもありますが「家賃が安い」「階段やエレベーターを使わなくていい」などのメリットもある物件です。
そこで今回は、1階にある賃貸物件への入居を考えている方に向けて、1階ならではの防犯対策や注意点についてご紹介していきます。
賃貸マンションの1階に入居するなら知っておきたい防犯対策
1階の賃貸物件で考えられる犯罪被害としては、窓やベランダからの侵入による窃盗や暴行、ベランダに干しておいた洗濯物の盗難、変質者やストーカーによる覗き込みなどです。
それらを考えても、窓や玄関、ベランダへの防犯対策が有効だと考えられます。
窓への対策としては、「防犯フィルム」を使った侵入対策が効果的です。
空き巣の約7割は、侵入までに5分以上かかると犯行をあきらめるともいわれています。
防犯フィルムを貼ることでガラスが割れるのを防いだり、侵入までの時間を長引かせることができるのです。
また、窓に付属している鍵だけでなく、サッシの部分に追加で補助錠を設置する方法もおすすめ。
設置が簡単なうえに、簡単なものは100円ショップでも手に入るため、費用対効果の高い防犯対策です。
ベランダでできる対策としては、人が近づいたら灯りがつくセンサーライトや、ダミーでもいいので防犯カメラを設置するなど。
また、歩くと音がする玉砂利をベランダに敷き詰めるという方法もあります。
賃貸マンション1階ならではの注意点と防犯の心構え
1階のお部屋では外から洗濯物が目につきやすく、下着が盗まれるなどの被害が出ることもあります。
洗濯を干すときは下着だけでも室内干しにするなどの対策をとりましょう。
また、洗濯物が夜遅くまで干しっぱなしになっていると「まだ帰宅していない」ということが外からもバレてしまうため、空き巣に狙われるリスクが高くなります。
帰宅するのが遅くなるとわかっている日は、あらかじめ室内干しにしておくと安心ですよ。
そのほかの注意点としては「郵便物の放置」です。
面倒だからといってポストに溜まった郵便物を放置していると、長期の留守だと思われて空き巣に目を付けられてしまうこともあります。
また、これは1階のお部屋に限らずいえることですが、玄関ポストに鍵を入れておくなどの行為も絶対にやめましょう。
さらに、1階のお部屋は変質者やストーカーに狙われると被害にあいやすいので、そもそも目を付けられないように夜道を歩く際にはこまめに後ろを振り返るなどして警戒の姿勢を見せるようにしてください。