ペットを飼っているという方は多いと思います。
とくに、犬猫だと毛が舞って鼻がかゆくなるという方も少なくないはずです。
空気清浄機を設置して常にクリーンな環境を保とうとする方もいるでしょう。
今回は、ペットと一緒に住んでいるご家庭で空気清浄機を設置する際のメリットや注意点について解説します。
ペット同居で空気清浄機を設置するメリット
空気清浄機には、空気を綺麗にしてくれるという機能のほかにたくさんのメリットがあります。
加湿機能がついている
近年出ている製品には加湿機能がついている物が多く、乾燥しがちな室内の湿度をベストな状態で保ってくれます。
ある程度の湿度を保つことで冬場に風邪などひかず健康に過ごすことができます。
脱臭機能がある
ペットを飼育していると、どうしても排泄物や体からのにおいがきつい場合があります。
最近の製品には脱臭機能も性能の良いものが備わっているため消臭剤をこまめに交換しなくてもクリーンな空間が保てます。
フィルター機能の良さ
ペットは少なからず細かい毛をまき散らしています。
こまめに掃除しても、空気中に舞い上がったものは対応しきれません。
空気をクリーンにする際に埃や細かい毛なども吸収するのでアレルギーにならなくて済みます。
ペット同居で空気清浄機を設置する際の注意点
ただ空気清浄機を置けば良いというわけではなく、住環境や飼っているペットによって機能を吟味しなければなりません。
自分の生活に当てはまったものを選択するようにしましょう。
静音機能について
まず一つ目の注意点として騒音問題です。
空気清浄機は稼働時にある程度の騒音が出てしまいます。
最近では静音機能の付いたものが主流になっており、小さなお子さまがいるご家庭や、騒音などに敏感な方が良く選んでいます。
適応面積について
2つ目の注意点は適応面積です。
空気清浄機の適応面積も大切な選択要件です。
自分の家の広さをきちんと理解した上で、空気清浄をおこないたい範囲はどれくらいかを想定して選んでください。
空気清浄機の設置場所
基本的に空中の毛などを効率よくキャッチするために本体は少し高い場所に置いたほうが良いでしょう。
小さな製品はとくに高さに注意です。
また、大きな製品はペットが過ごす床に近い高さに吸気口があるタイプが多いです。
一番効率よくクリーンにできる設置場所を考えてください。