名古屋市のペット可不動産物件|黒猫不動産 > 黒猫不動産のスタッフブログ記事一覧 > 賃貸物件に猫のためのキャットウォークを設置する方法

賃貸物件に猫のためのキャットウォークを設置する方法

≪ 前へ|猫が脱走する理由は?賃貸でもできる脱走防止対策を取り入れよう!   記事一覧   賃貸物件の入居審査に必要な年収はどのくらい??|次へ ≫

賃貸物件に猫のためのキャットウォークを設置する方法

賃貸物件に猫のためのキャットウォークを設置する方法

猫と暮らす方は年々増加傾向にあります。
気まぐれで必要な時だけ構ってほしい表情をして可愛いですよね。
そんな愛猫家の方は、スペースさえあれば猫のためにキャットウォークを設置してあげたいと考えているのではないでしょうか。
賃貸物件でも実現可能なのか、設置の際のアイデアなどを今回は考えていきましょう。
楽しい共存生活を送るために是非参考にしてみてください。

弊社へのお問い合わせはこちら

賃貸物件に猫のためのキャットウォークを設置「アイデア」

まずはキャットウォークのアイデアからご紹介します。

どんな構造がおすすめか

もちろん退屈しない造りが一番良いです。
サッとスムーズに移動できる構造はもちろん、ある程度遊びも入れてあげると満足します。

賃貸物件で構築する際のポイント

賃貸物件はあくまでも借りている家なので、大掛かりな設置は難しいです。
ですが、簡易的に壁に付けられる仕組みの物やもともとある窓枠などをステップの一部として取り入れてみるアイデアなど工夫できます。

見栄えよくするためにできること

猫と共存するために、インテリアとの調和も考えましょう。
部屋になじむ素材を使うなど、色はなるべく統一するアイデアなど、お洒落に魅せられる方法はあります。

賃貸物件に猫のためのキャットウォークを設置「DIYでの注意点」

いざキャットウォークを設置するにしても、いくつか慎重になるべきポイントがあります。

猫の習性とはなにか、猫目線で造られているか

まずは猫にとってベストな構造はなにかを考えましょう。
動き回るのが好きなのであれば、移動できるポイントが多い構造が良いでしょう。
そうでなければ休み休み移動できる造りや餌場を細かく設けるなど工夫してください。

賃貸であるということの注意点を忘れない

まず大前提として賃貸物件であることを認識しておいてください。
気分が乗ってあまり大掛かりな施工をしてしまうと、退去時の原状回復にお金がかかってしまう場合があります。
今ある設備をなるべく破損しないように工夫して施工してください。
もう一つの大きな注意点として、作業の際は近所迷惑にならないよう気を付けましょう。

簡単に取り外せる素材を探す

たとえば突っ張り棒のような木材で構造の基礎を作るなど、ドライバーなどで壁に穴があかない素材を多用することで傷つけずに済みます。
猫の目線に立って移動しやすい高さなども考えながら組み立てていきましょう。

まとめ

楽しく共存するためにキャットウォークの設置はとても有効的です。
物件内のルールや節度を守って、お互いに納得のできるようなものを構築していってください。
私たち黒猫不動産は、名古屋市のペット可賃貸物件を中心に取り扱っております。
ペット可物件が多数ございますので、住まい探しの際には当社までお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|猫が脱走する理由は?賃貸でもできる脱走防止対策を取り入れよう!   記事一覧   賃貸物件の入居審査に必要な年収はどのくらい??|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 掲載物件数
    ロード中
    本日の更新件数
    ロード中
  • 保護猫総合窓口
  • LINE 友だち追加
  • お問い合わせ
  • お客様の声
  • スタッフ紹介
  • スタッフブログ
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • 会社概要

    会社概要
    黒猫不動産
    • 〒460-0008
    • 愛知県名古屋市中区栄3丁目21-27
    • TEL/052-746-9625
    • FAX/052-746-9626
    • 愛知県知事 (2) 第023492号
  • 更新物件情報

  • QRコード
  • 物件掲載中!「いえらぶポータル」

トップへ戻る

来店予約