ペットを飼っている方にとって、数少ないペット可の賃貸物件は貴重ですよね。
しかし、ペット可の賃貸物件は通常の物件よりも家賃が高めに設定されているだけでなく、「汚れや傷が原因で退去費用も高くなりそうで心配・・・」という声もございます。
そこで今回は、ペット可の賃貸物件を契約した場合、退去時にかかる費用相場や対策について解説します。
ペット可の賃貸物件における退去費用の相場はいくら?
ペット可の賃貸物件においては、ペットによる床や壁紙の汚れや傷などは借主負担で修繕する必要があることから、通常の物件に退去費用よりも高くなる傾向があります。
また、ペットを飼っているとどうしても臭いが気になるため、消臭作業費がかかることも、ペット可の賃貸物件の退去費用が高くなる要因です。
6畳の場合の各修繕費の相場は、壁紙が45,000円、フローリングが100,000円、ハウスクリーニング代がワンルームで25,000円~50,000円となっています。
これらをトータルすると、平均して「家賃+100,000円~200,000円」が退去費用の相場ということになります。
ただし、退去費用に関しては大家さんによっても差があるため、相場より安くなることもあれば逆に高くなる可能性もあるでしょう。
ペット可の賃貸物件に入居する際には、退去費用についても念頭に入れておく必要があります。
ペット可の賃貸物件の退去費用を抑えるための対策とは
退去費用のことが気がかりとはいえ、かわいいペットを手放すわけにはいきませんよね。
飼い主としてペットにも快適に暮らしてもらえ、かつ退去費用を抑えられる対策を考えてみましょう。
ペット可の賃貸物件の退去費用が高額になる原因として大きいのが、フローリングや壁の傷です。
傷を少しでも防ぐために、ペットの爪の手入れを定期的におこないましょう。
爪の手入れを行うことは、ペット自身の安全にもつながります。
また、床に傷をつけないためにフローリングの上にカーペットを敷くのも効果的です。
滑りやすいフローリングはペットの脚にも悪影響なため、カーペットを敷くことで、ペットとフローリング両方を守ることができます。
また、フローリングにワックスをかけることでも、多少の傷予防効果が期待できるほか、糞尿によるフローリングの劣化を予防できます。
床を守るためには、フローリングにワックスがけをした上にカーペットを敷くのがおすすめです。
壁や床に傷が付きにくい工夫を施すことで、退去費用を抑えられるでしょう。