賃貸物件を探している方のなかには、ペットと一緒に暮らせるところを見つけたいと考えている方もいるでしょう。
その際に、ペット相談可となっているところと、ペット共生の物件があり、迷うこともあるかもしれません。
ここでは、その違いや、ペット共生賃貸物件のメリットや設備などについてご紹介します。
ペット共生賃貸物件の特徴とは?
さまざまな賃貸物件があるなかで、ペットと一緒に暮らすことができるのが、「ペット相談可」と表記されているところと、「ペット共生」物件です。
ペット相談可とある物件は、その名前から想像できるように、ペットと一緒に暮らせる物件です。
ただし、その建物で暮らしている方すべてがペットと生活しているわけではなく、設備もあまり充実していません。
あくまでも、ペットと暮らすことが許されている物件という意味です。
「ペット共生」賃貸物件とは、あらかじめペットと一緒に暮らすことを想定して用意されているのが特徴です。
そのため、その建物で暮らしている方は、みなペットと一緒に生活しています。
飼い主さんもペットも快適に暮らせるような造りになっているほか、設備も充実しているため、安心して生活ができるといったメリットがあります。
ペット共生賃貸物件を選ぶとどんなメリットがあるの?
みなペットと一緒に生活しているため、お互いに理解し合えるのも魅力だと言えるでしょう。
気軽に情報共有できますので安心ですし、ペットを通して、会話も弾みやすいのではないでしょうか。
動物好きな者同士なので、ペットに関するトラブルが起こりにくいのもメリットです。
また、設備が充実しているので、安心して飼うことができるのも良いところです。
ペット相談可物件の場合は、必要アイテムを自分で用意しなければならないことも多いですが、その点すでにいろいろな設備が用意されているため、費用も手間もあまりかかりません。
ペット共生賃貸物件の設備とは?
賃貸物件によっても異なりますが、ドッグランや足洗い場が設けられているところも少なくありません。
屋上部分に設置されていたり、1階部分に用意されていたりすることも多く、ペットの運動不足、ストレス解消が気軽にできます。
足洗い場があるので、ペットの汚れを取り除いてから室内に入れるので便利です。
ほかにも、リードフックやグルーミングルームがある賃貸物件もあります。
また、室内はペット対応のクロスになっており、フェンスや、キャットウォークなどがある物件もあります。