近年ペットを飼育している日本人は人口の5人に1人と言われています。
そこで今回は、マンションやアパートなどの賃貸物件でペット可の家賃相場はどれくらいなのかを解説します。
これからペットを飼おうと検討している方や、ペット可の賃貸物件をお探しの方はぜひ参考にしてください。
ペット可の賃貸物件の家賃相場はどれくらい?
ペット可物件には、2つあります。
通常のマンションやアパートなどの賃貸物件を後付けでペット向けにしたもの
共有スペースにドックランなどが設けられたペット共生型物件と言われるもともとペットを飼育する方向けのもの
これらの賃貸物件の家賃相場は、通常の賃貸物件の1割~2割ほど高い傾向にあります。
また、初期費用の敷金が通常0か月~2か月ですが、ペット可物件は1か月~3か月分と高く設定されています。
ペット可の賃貸物件の家賃が高い理由とは?
犬や猫などのペットを飼う物件の家賃が高い理由は、退去時の設備などの原状回復やペットによって傷つけられたフローリングなどの修繕費が多くかかることが予想され、支払いをめぐるトラブルが多いことがあげられます。
また、ペット共生型物件の場合、共有スペースに設置されたドックランなどの設備に整備費用がかかることから高い家賃が設定されているケースもあります。
ペット可賃貸物件は家賃交渉できる?
ペット可のマンションやアパートでは、交渉次第で賃料を下げられるケースがあります。
たとえば、初期費用の敷金が1か月のところであれば多めの2か月支払うことで、修繕費の保証金が増えるので、賃料を2,000円カットをお願いするなどであれば、大家さんや管理会社は、条件によって値下げ交渉に乗ってくれるでしょう。
また、賃料を抑える交渉として、空き家の賃貸物件への交渉が有利と言えます。
空き家対策のため貸し出したい管理会社や大家さんが多くいることからスムーズな交渉ができるでしょう。
賃料を抑えるためのポイントは3つです。
物件の特徴を知ること
大家さんの気持ちや状況を考える
こちらも譲る姿勢を見せる
これらに気を付けることで賃料を下げられる可能性があります。