名古屋市のペット可不動産物件|黒猫不動産 > 黒猫不動産のスタッフブログ記事一覧 > ペット可賃貸物件でペットと生活する際の注意点とは?

ペット可賃貸物件でペットと生活する際の注意点とは?

≪ 前へ|ペット可賃貸物件を退去する場合の原状回復とその費用   記事一覧   賃貸物件でペットを飼いたい方必見!ペット可の賃貸物件の注意点|次へ ≫

ペット可賃貸物件でペットと生活する際の注意点とは?

ペット可賃貸物件でペットと生活する際の注意点とは?

昨今はペット可の賃貸物件が増えつつあり、ペットを飼っている方にとってはうれしい兆しではないでしょうか。
ただ、ペット可の賃貸物件といっても近隣住民の迷惑にならないよう、最低限のルールを守って生活をしていく必要があります。
ここではペット可の賃貸物件で生活するときの注意点について解説していきます。

弊社へのお問い合わせはこちら

ペット可賃貸物件の注意点!かかる費用は?

ペット可の物件はペット不可の物件に比べて、賃料が高い傾向にあるのが一般的です。
まず、ペット可の物件は数が少ないというのが、賃料が高い大きな理由のひとつ。
また、ペットが立てる音や臭いなどの対策のために床や壁などの材料や設備に特殊なものを使用している場合もあり、このことも賃料が上がる理由です。
もう1点、忘れてはいけないのが、退去時に高いクリーニング代などを設定されていることが多いという点です。
ペットを飼った部屋は壁や床に傷が付いたり臭いが付いたりすることから、原状回復に費用がかかりやすくなります。
そのため、部屋のオーナーがあらかじめ敷金や礼金を高めに設定していることが少なくないのです。

ペット可賃貸物件の注意点!汚れや臭い

買主にとっては家族同然のペットでも、他の方からすれば動物であることに変わりはなく、汚れや臭いが気になってしまうことは普通のことだと言えます。
部屋の中は専有部分ですが、エントランスや廊下などは共有部分にあたり、住人みんなが利用する場所です。
この共有部分をペットが汚したり、臭いを付けたりしてしまったりするとトラブルに発展する可能性もあるため、注意しましょう。
ペットの排泄物や抜け毛を放置しないように、散歩のときのマナーをきちんと守るようにすることも大切です。
また、ベランダを通して臭いや鳴き声が近隣に漏れてしまうこともあるので、日ごろから戸締まりをきちんとしておきましょう。

ペット可賃貸物件の注意点!体重や頭数の制限

ペット可とされている賃貸物件であっても、どんなペットでも良いわけではなく制限を設けているところがほとんどです。
たとえば、猫や犬を1匹までというように頭数制限があったり、体重制限が決められていて大型犬は不可であったりする場合も少なくありません。
犬は飼えるけれど猫は飼えない、など飼える動物の種類が決められている賃貸物件もあります。
物件を探すときには、あらかじめこれらの制限についてきちんとチェックし、自分のペットが飼えるかどうか知っておくようにしましょう。

まとめ

ペット可の賃貸物件は、一般的な部屋と比べて賃料が高めに設定されている所が少なくありません。
また、ペット可の部屋でもさまざまなトラブルが起きる可能性があるため、とくに共用部分の汚れや臭いには注意が必要です。
賃貸物件を探すときに、自分が飼っているペットが飼える部屋かどうかをしっかり確認するようにしましょう。
私たち黒猫不動産は、名古屋市のペット可賃貸物件を中心に取り扱っております。
ペット可物件が多数ございますので、住まい探しの際には当社までお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


≪ 前へ|ペット可賃貸物件を退去する場合の原状回復とその費用   記事一覧   賃貸物件でペットを飼いたい方必見!ペット可の賃貸物件の注意点|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 掲載物件数
    ロード中
    本日の更新件数
    ロード中
  • 保護猫総合窓口
  • LINE 友だち追加
  • お問い合わせ
  • お客様の声
  • スタッフ紹介
  • スタッフブログ
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • 会社概要

    会社概要
    黒猫不動産
    • 〒460-0008
    • 愛知県名古屋市中区栄3丁目21-27
    • TEL/052-746-9625
    • FAX/052-746-9626
    • 愛知県知事 (2) 第023492号
  • 更新物件情報

  • QRコード
  • 物件掲載中!「いえらぶポータル」

トップへ戻る

来店予約