今回は、ペット可の賃貸物件の注意点について解説します。
ペット可の賃貸物件なら堂々とペットを飼える、と気軽に考えてしまいがちですが、実はペット可物件であっても「自分が飼いたいペットが飼えない」というケースは意外と多いのです。
賃貸物件でペットを飼いたい方は、ぜひ今回の情報を参考にしてください。
ペット可とは?ペット可賃貸物件でもペットが飼えないケースも
ペット可の賃貸物件とは多くの方が知っているとおりペットと暮らせる賃貸物件のことです。
ただしペット可の賃貸物件であっても、「猫や小型~中型サイズの犬など、無理なく室内飼育ができそうなペット1匹のみOK」といった感じで、何らかの制限がかけられているケースがほとんどです。
好きなペットを好きな数飼える、と考えていると大きく期待を裏切られてしまう可能性もあります。
ペット可の賃貸物件でも飼えない?飼育不可のペットに注意
前述のとおり、ペット可の賃貸物件であっても「この物件で飼えるペットの種類や数はこうです」という趣旨の制限がかけられています。
事前にその制限を確認しておかないと、飼いたいと思ったペットも飼えないという結果になってしまうこともありますので注意しましょう。
まず、ペット可の賃貸物件というのは基本的に犬猫を飼うことを前提として考えられていますので、犬猫以外を飼いたい場合は事前に相談をする方が良いでしょう。
犬でも大型犬は飼育不可となっているところがほとんどなので、これも注意が必要です。
そして、犬猫以外のペットの中でも、特に注意したいのが爬虫類です。
大家や管理会社の許可が必要なのはもちろんのこと、オオトカゲやニシキヘビなどをはじめとした「人の生命、身体又は財産に害を加える恐れがある爬虫類」については、飼育のために法律上の許可をとる必要があります。
法律上の許可が必要な爬虫類を無許可のまま飼育すると罰則が科せられることもありますので、くれぐれも注意しましょう。
さらに爬虫類の飼育については各都道府県の条例でも内容に違いがありますので、この点もしっかり事前確認をしておきましょう。
まとめ
今回はペット可の賃貸物件に関する注意点を解説しました。
ペット可の賃貸物件だからといって「何でも飼える」と思いこんでしまうのは危険です。
ペット可であっても種類や大きさ・数などには制限があるため「ここでは飼いたいペットを飼えない」という状態になってしまうこともあります。
また、爬虫類については賃貸物件の制限だけでなく法律上の問題が絡んでくるケースもありますので、その点も注意が必要です。
私たち黒猫不動産は、名古屋市のペット可賃貸物件を中心に取り扱っております。
ペット可物件が多数ございますので、住まい探しの際には当社までお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓