マイホームの購入を検討する時、入居時の補修だけでなく、先々のライフステージを想定して、リフォームやリノベーションのことも考えておきたいものです。
しかし、リフォームとリノベーションの違いについてよくわからない方も多いはずです。
そこで今回は、リフォームとリノベーションの違いや、それぞれのメリット・デメリットを解説します。
リフォームとリノベーションの違いとは?
リフォームとリノベーションは混同して使われることもありますが、厳密には別物です。
リフォームは古くなったり、汚れてボロボロになったりした部分を直してきれいにすることを指します。
マイナスの部分を修復して機能を回復し、元に戻すのがリフォームと言えるでしょう。
具体的には壁紙の張り替え、トイレやキッチン設備の刷新などが挙げられ、マンションの原状回復もリフォームと呼ばれることがあります。
一方でリノベーションは、改修をおこなうことで新しい機能や付加価値を付け加えることを指します。
もともとある状態よりも性能や価値、デザインを向上させ、プラスにする改修がリノベーションです。
耐震性を上げるための壁の補修や、間仕切りを取り払ってリビングを広くすることなどはリノベーションとなります。
リフォームとリノベーションのメリットの違い
リフォームのメリットは、老朽化して住みにくくなったマイホームの欠陥が解消されることです。
また部分的な修復のため、住み慣れた家にそのまま快適に住み続けられることも挙げられます。
一方でリノベーションのメリットは、ライフスタイルに合わせて自由に住まいを変化させられることです。
子どもが増えたり大きくなったりした場合に間取りを変えることはもちろん、最新の設備を取り入れることもできます。
また中古の住宅やマンションを購入してリノベーションをする場合は、新築の購入に比べて費用を抑えることもできる上に、マンションの資産価値を高めたり、落ちにくくすることもできます。
リフォームとリノベーションのデメリットの違い
リフォームはマイナスの部分の一部改修のため、間取りを含めた大きなデザインの変更ができないというデメリットがあります。
そのため子ども部屋を増やしたいといった大規模な変更には対応できません。
一方のリノベーションの大きなデメリットは工事期間が長く、場合によっては数か月掛かることです。
また工事費用も数百万円単位と高額になり、大規模になるとリフォームローンでまかないきれなくなることもあります。
まとめ
リフォームは、老朽化などによるマイナスを補うための部分的な修繕を指します。
一方のリノベーションは、性能や価値をプラスにするための改修のことです。
どちらが必要になるのか、目的や予算などを明確にして選ぶことが大切です。
私たち黒猫不動産は、名古屋市のペット可賃貸物件を中心に取り扱っております。
ペット可物件が多数ございますので、住まい探しの際には当社までお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
/*/////////////触らない///////////////*/?>/*///■アイキャッチ用■///*/?>/*///■タイトル■///*/?>/*///■デフォルト黒文字用■///*/?>/*///■太文字+マーカー■///*/?>/*///■各コンテンツのDIV■///*/?>/*///■テキストリンク■///*/?>/*///■ボタン用■///*/?>