今回は、数ある建物構造のなかでも「最強の建物構造」といわれる鉄筋鉄骨コンクリート造について解説します。
どんなメリットやデメリットがある建物構造なのか、どんな方におすすめできる建物構造なのか、といった点をお話ししますので、ぜひ不動産購入の参考にしてください。
「最強の建物構造」鉄筋鉄骨コンクリート造のメリット
鉄筋鉄骨コンクリート造の最大のメリットは「最強の建物構造」と呼ばれるにふさわしい耐久性や耐震性の高さでしょう。
耐久性や耐震性が高い建物構造といえば鉄筋コンクリート造も知られていますが、鉄筋鉄骨コンクリート造はさらにその上をいく、トップクラスの安全性を誇る建物構造なのです。
また「防音性の高さも鉄筋コンクリート造と比較しても引けをとらない」という点もメリットとして挙げられます。
「最強の建物構造」鉄筋鉄骨コンクリート造のデメリット
鉄筋鉄骨コンクリート造は、他の建物構造と比較すると耐久性や耐震性などの安全面、そして防音性にもすぐれた建物構造ではありますが「他の建物構造よりも建築コストが高くつく」というのが大きなデメリットです。
建物そのものが高くつくだけでなく、丈夫な地盤も求められるので地盤改良工事が必要となるケースも多く、そうなるとその費用もさらにプラスでかかってしまいます。
また、Wi-Fi電波が行き渡りにくいことや、気密性が高いため夏は暑くなりやすいことなどもデメリットとして挙げられます。
さらに、鉄筋鉄骨コンクリート造であっても、集合住宅で戸境壁のコンクリートが薄い場合は防音性に不満を感じることもありますので要注意です。
戸境壁に使われるコンクリートの厚みが180mmに満たないものは満足な防音性が得られないリスクが高いので、防音性の高さを重視する方は避けたほうがいいでしょう。
鉄筋鉄骨コンクリート造をおすすめできる方はどんなタイプ?
鉄筋鉄骨コンクリート造は、数ある建物構造のなかでもトップクラスの安全性と防音性を誇るものの、コストの高さなどの問題もあります。
では、どんな方にこの建物構造がおすすめなのかというと…やはり「何よりも安全性の高さを重視する方」や「音に敏感で、高い防音性を求める方」でしょう。
もちろん、鉄筋鉄骨コンクリート造ならではの建築コストをまかなえるだけの経済的な余裕も求められます。
あと、光回線を使える方やスマートフォンなどのLTEモバイル回線で事足りる方など「Wi-Fi電波が行き渡りにくい」という通信環境のデメリットがカバーできる方にもおすすめですね。
まとめ
今回は鉄筋鉄骨コンクリート造のメリットやデメリット、おすすめできるタイプの方などについて解説しました。
最強の建物構造といわれるだけの安全性はありますが、かかるコストも高いです。
メリットとデメリット両方を見て、本当に自分に向いているかどうかをしっかり検討してから決めましょう。
私たち黒猫不動産は、名古屋市のペット可賃貸物件を中心に取り扱っております。
ペット可物件が多数ございますので、住まい探しの際には弊社までお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
/*/////////////触らない///////////////*/?>/*///■アイキャッチ用■///*/?>/*///■タイトル■///*/?>/*///■デフォルト黒文字用■///*/?>/*///■太文字+マーカー■///*/?>/*///■各コンテンツのDIV■///*/?>/*///■テキストリンク■///*/?>/*///■ボタン用■///*/?>