日頃のお掃除で悩む場所の1つに、ベランダが挙げられます。
家の外にあるため、埃や汚れがつきやすく、頻繁に掃除しなければならないことが影響しています。
とくに賃貸物件では、退去時の原状回復も気になるところでしょう。
そこで、今回は賃貸物件のベランダ掃除に関する情報をご紹介します。
賃貸物件のベランダ掃除で注意すべき排水溝
ベランダ掃除で一番注意すべき場所は排水溝です。
排水溝は埃や枯れ葉などが詰まりやすいうえに、掃除がしづらいため、放置したくなる場所の1つです。
しかし少し放置すると、すぐに詰まってしまい雨水などが流れなくなります。
水が流れなくなると、雨の日に水浸しになることも考えられ、あふれた水が隣家にまで流れてしまうことが考えられます。
また、賃貸物件のお部屋によっては、ベランダに最初から排水溝がない場合もあります。
その場合には、掃除の際に隣家のベランダに水が流れることになりますので、日頃から清潔を保つように心がけましょう。
賃貸物件の退去時のベランダ掃除について
お部屋から退去することが決まった場合は、その日までにベランダも原状回復しなければなりません。
原状回復とは、賃貸借契約を交わしたお部屋を入居時の状態に戻すことを言います。
経年による劣化などもみられるはずですので、完璧に元の状態に戻すことは難しいですが、可能な限り掃除をおこない原状回復に努めましょう。
ベランダの場合では、排水溝の詰まりはもちろん、埃や汚れによる黒ずみ、サビなども落とす必要があります。
とくにエアコンの室外機などを置いている場所は、汚れが溜まりやすいため、退去前には念入りに掃除するようにしましょう。
またベランダに私物を置いていることも多いはずです。
掃除の際には、その私物の使用頻度などを改めて考え、一定期間使用しなかったものなどは、一気に廃棄処分することも必要です。
さまざまな手を尽くしても、原状回復が難しい場合は、クリーニング代を支払う必要が出てくる場合もあることを覚えておきましょう。
賃貸物件のベランダ掃除の業者への依頼について
掃除に手を尽くしても、どうしても取りきれない汚れがあった場合には、業者に依頼することも検討しましょう。
ベランダの汚れや黒ずみは、驚くほどに頑固にこびりついていることがあります。
お掃除の費用は業者によってさまざまですが、多くのケースでは「ベランダ清掃」として固定料金になっているケースが多いようです。
依頼する業者選びで悩んでいる場合は、前述のように費用が明確に提示されている業者を選ぶことをおすすめします。
いくらかかるのだろうと不安を抱えるよりも、安心してお任せできるためです。
まとめ
賃貸物件のベランダ掃除について、退去時の原状回復も含めてご紹介しました。
長年の汚れは、積み重なると取りきれないことも多いものです。
そのようなことを避けるためにも、日頃からのこまめにお掃除されることをおすすめします。
私たち黒猫不動産は、名古屋市のペット可賃貸物件を中心に取り扱っております。
ペット可物件が多数ございますので、住まい探しの際には弊社までお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓