壁を傷つけずに木材の柱を取り付けられる「ディアウォール」をご存じでしょうか?
近年、DIYをする方が急増しており、賃貸物件でもDIYできるディアウォールが注目されています。
そこで今回は、賃貸物件のDIYに便利なディアウォールについてご紹介します。
賃貸物件のDIYに便利なディアウォールとは?
ディアウォールは直訳で「完璧な壁」の意味で、好きな場所に柱を作り壁のDIYを可能にするアイテムです。
2×4(ツーバイフォー)という木材の上下にディアウォールを取り付けることで、天井と床の間に木材を固定できます。
ディアウォールの最大のメリットは、天井や壁に穴を開けずにつっぱるだけで簡単に設置できるという点です。
また、収納棚の設置・壁掛け収納など、アイデア次第でさまざまな形に変形するのも人気の理由でしょう。
賃貸物件のDIYに便利なディアウォールの種類とは
ディアウォールにはホワイト・ライトブラウン・ダークブラウン・ブラックの4種類があり、ベーシックな2×4だけでなく、1×4もありますが、高さ上限が1100mmなので注意が必要です。
また、ディアウォールに似た商品もありますが、正確にはそれぞれ特徴が異なります。
「ウォリスト」は強度があるため、連結金具を使用すれば2×4を連結して奥行きのある棚や大型の棚ができるのが特徴です。
ただし、取り付けはビスで固定するためドライバーが必要となるため注意しましょう。
他にも「ラブリコ」は、ジャッキがついているため壁面だけでなく部屋の間仕切りにも使えるのが特徴です。
取り付けに工具は必要なく、1×4用のアジャスターに限り横に突っ張ることも可能です。
賃貸物件のDIYでディアウォールを使った棚の作り方とは?
ディアウォールを使った基本の棚の作り方は、まず初めに設置したい場所の床から天井の高さを計測します。
計測した天井の高さから45mm引いた長さが購入すべき柱用2×4材で、このタイミングで棚の横幅も決定して棚板用の2×4材も購入しましょう。
次に、柱用2×4材にディアウォールを差し込み、バネ部分を押し込みながら床と天井の間で2本突っ張ります。
続いて、棚板用の2×4材とディアウォールの棚受けを用意し、柱にディアウォールの棚受けをネジで固定します。
固定する際には、左右の柱で棚受けの場所が異ならないように注意し、水平器などで測定して平行に設置すると安心です。
まとめ
床と天井に木材を突っ張らせて作るディアウォールは、作り方が簡単で初心者にも扱いやすく壁に穴を開けずにDIYできるので賃貸物件にもおすすめです。
種類やサイズなどが異なるため、自身に適したものを選び、買い間違えのないように気を付けましょう。
私たち黒猫不動産は、名古屋市のペット可賃貸物件を中心に取り扱っております。
ペット可物件が多数ございますので、住まい探しの際には弊社までお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
黒猫不動産 メディア担当
名古屋市でペットと一緒に暮らせるペット可の賃貸物件をお探しなら、黒猫不動産がお客様のご希望にお応えいたします。多頭飼いが可能な物件など様々なご希望に合ったお住まい探しのお手伝いになるよう、ブログでも動物に関連する情報をご紹介しています。