賃貸物件での一人暮らしを検討しているのであれば、おすすめしたいのはオートロック物件です。
今回はまず、一人で住む際のオートロックの重要性について解説したうえで、置き配や救急車手配の対応と注意点についてもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
一人暮らしにはオートロックの賃貸物件に住むのがおすすめ!
賃貸物件で一人暮らしをしたいという方にオートロック物件がおすすめなのは、部屋に誰もいない時間が多いからこそ、防犯に対する重要性が高いからです。
不審者は侵入が容易と考えられる物件を選ぶ傾向があります。
不在時も防犯機能が働いてくれているという安心感は、とくに女性が一人で住むときには欠かせない要素であると言えるでしょう。
オートロックの賃貸物件に住むと置き配の利用は可能なのか?
オートロックの賃貸物件で置き配の利用ができるかできないかは、その物件の各住戸のドアだけがオートロックなのか、それとも賃貸物件のエントランスまでなのかによって異なります。
各住戸の玄関ドアだけがオートロックなら問題なく置き配利用ができますが、エントランスもオートロックの物件だと、不在時の置き配利用ができないケースも多々あるでしょう。
そのような物件の場合は、管理人が常駐していれば荷物預かりをしてもらえるのかどうか確認することをおすすめします。
管理人がいない物件や荷物預かり対応をしてくれない場合は、コンビニ受取など別の受取方法を選ぶのがおすすめですが、自己責任で自転車のカゴなどを置き配の場所として指定する方法もあります。
オートロックの賃貸物件に住む際の救急車への対応
オートロックの賃貸物件に住む場合、体調の急変やケガなどで救急車を呼ぶときは、救急隊員はちゃんと住戸内までたどり着けるのか心配になる方もいらっしゃるでしょう。
まず、救急車を呼んだ入居者の意識がはっきりしていて動ける場合は、たとえエントランスがオートロックでもインターホン対応でキーを解除し、玄関ドアも開けて待てば問題ありません。
一方、救急車を呼んでから意識をなくしたなど、救急隊員到着時に対応ができない場合は、実は救急隊員が対応してくれます。
具体的には緊急用スイッチ(非常用開錠ボタン)でエントランスを開錠し、大家さんや管理会社から鍵を準備してもらうか、無理なら鍵を壊すなり隣のベランダから入るなどの手順で来てくれます。
しかし、どうしても入居者が解錠対応するよりは時間がかかりますので、できれば呼んだ時点で玄関ドアを開け、ドアストッパーを使うなどして鍵を開けた状態を到着まで保っておきたいものです。
まとめ
オートロックの賃貸物件は、一人暮らしの方とって安心感を与えてくれる頼もしい存在ですが、置き配の利用などでは不便を感じることもあります。
また、救急車を呼んだ場合は、できれば玄関ドアを開けた状態で救急車到着を待つようにしましょう。
私たち黒猫不動産は、名古屋市のペット可賃貸物件を中心に取り扱っております。
ペット可物件が多数ございますので、住まい探しの際には弊社までお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
黒猫不動産 メディア担当
名古屋市でペットと一緒に暮らせるペット可の賃貸物件をお探しなら、黒猫不動産がお客様のご希望にお応えいたします。多頭飼いが可能な物件など様々なご希望に合ったお住まい探しのお手伝いになるよう、ブログでも動物に関連する情報をご紹介しています。