賃貸物件の部屋探しにおいて、上階からの生活音・騒音のリスクから解放される最上階を選びたいという方は少なくありません。
しかし、最上階にはメリットだけでなくデメリットもあるため、どちらもしっかり理解したうえで検討することが大切です。
今回は最上階の部屋のメリットとデメリットや暑さ対策もご紹介します。
賃貸物件の最上階に住む主なメリットとは?
賃貸物件の最上階に住むメリットは、上階からの生活音・騒音に悩まされるリスクがない点です。
もちろんメリットはそれだけでなく、最上階ならではの眺望や日当たりの良さ、開放感、そして「最上階の部屋」という希少性やステータス感なども他の階では得られません。
他にも、外からの視線をあまり気にせず生活できる、虫や鳥が来るリスクが低い、低層階と比べて窃盗などの犯罪被害にあうリスクが低いなどもメリットとして挙げられます。
賃貸物件の最上階のデメリットは夏の暑さ!
一方、夏の暑さは最上階の部屋のデメリットです。
日当たりが良い最上階ですが、夏場はその日当たりが災いするだけでなく、屋根のコンクリートが吸収した熱も最上階の部屋に伝わってくるため、暑さに苦しめられることもあります。
暑さ以外のデメリットとしては、エレベーターの待ち時間が長くなる、災害時に外に逃げるのに時間がかかってしまうなども挙げられます。
そして見落としがちなのは「最上階でも騒音が発生するリスクがある」ことでしょう。
たとえばエアコンの室外機が屋上にまとめて設置されている物件では駆動音が響いてくることもあり、屋上にアンテナが設置されている場合、強風時にはアンテナが揺れる音が伝わってきます。
賃貸物件の最上階を選ぶなら暑さ対策をやっておこう!
賃貸物件の最上階は暑さを感じやすいため、最上階の部屋を選ぶのであれば自分でできる限りの暑さ対策をしておきましょう。
おすすめの暑さ対策は、遮光性と断熱性にすぐれたカーテンやすだれの利用です。
他にも、熱が室内にこもらないよう適度に窓を開けて換気をする、冷房効率を高めるためにサーキュレーターを利用するなどがおすすめの暑さ対策として挙げられます。
まとめ
最上階の部屋は、他の階層にはない魅力・メリットが多いですが、夏の暑さをはじめとしたいくつかのデメリットも忘れてはいけません。
デメリットを許容できるか、そして自分にとってデメリットよりもメリットのほうが大きいと思えるかなども考えて検討しましょう。
私たち黒猫不動産は、名古屋市のペット可賃貸物件を中心に取り扱っております。
ペット可物件が多数ございますので、住まい探しの際には弊社までお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
黒猫不動産 メディア担当
名古屋市でペットと一緒に暮らせるペット可の賃貸物件をお探しなら、黒猫不動産がお客様のご希望にお応えいたします。多頭飼いが可能な物件など様々なご希望に合ったお住まい探しのお手伝いになるよう、ブログでも動物に関連する情報をご紹介しています。