近年は賃貸物件でもオール電化の物件が増えてきていますが、お部屋探しをしている方にとって気になるのは、オール電化の賃貸物件のほうが光熱費はお得になるのかどうか、という点でしょう。
今回は、賃貸物件のオール電化との概要と電気代の実態とガス併用の場合との比較について解説します。
賃貸物件のオール電化とは?電気代の実態
オール電化の賃貸物件の電気代は、ガス併用の賃貸物件の電気代より安くなるかどうかは、ライフスタイルによって異なります。
「テレワークなどの事情で日中もほとんど室内にいて、しかも入浴も昼間のうちにやってしまう」という方は、光熱費が安いどころか高くついてしまう可能性が高いでしょう。
オール電化は電気代の安い深夜電力を使ってお湯を貯めておくということができてこそ、光熱費が安いという恩恵を受けられるものだからです。
オール電化は、昼間の電気を節約し、深夜電力をいかにフル活用できるかに大きく左右されるのです。
賃貸物件のオール電化とは?電気代とガス併用の場合との比較
では次に、オール電化の賃貸物件と、都市ガスまたはLPガスがあるガス併用物件との比較結果はどういうものかを見ていきましょう。
まず光熱費については、オール電化物件と都市ガス物件はライフスタイルによってどちらが得になるかどうかは微妙です。
しかし、LPガス物件との比較であればオール電化物件のほうが安くつく可能性が高いでしょう。
次に日々の安全性については、実際に火があがるガスコンロを使用するガス併用物件よりもオール電化物件のほうが安全性の面では分があるといえます。
最後に災害時の復旧について比較してみると、この点で軍配が上がるのはLPガス物件です。
また、都市ガス物件でも、「停電時でもガスコンロでお湯を沸かせる」など使用できる場合があります。
そのため、太陽光発電や蓄電池がないかぎり、停電時に何もかも使えなくなるオール電化物件より強みがあるといえるでしょう。
賃貸物件のオール電化とは?水圧に関する注意点
オール電化の賃貸物件を選ぶ際には、シャワーなどの水圧に注意する必要があります。
その注意点とは、給湯器がエコキュートである場合、ガス給湯器と比較すると水圧が弱くなるということです。
水圧が弱くなる理由はエコキュートの仕組みにあり、貯湯タンク内でお湯を作って貯めておいたものを供給するという仕組みになっているため、水圧が減圧されてしまうのです。
多くの方が不便を感じるほどの弱さではありませんが、勢いよくシャワーを浴びるのが好きという方はこの点を理解しておきましょう。
まとめ
近年増加しているオール電化の賃貸物件はガス併用物件と比較するとメリットだけでなく災害時などにおいてはデメリットもあります。
また、光熱費が安くつくかどうかもライフスタイルによって異なりますので、自分のライフスタイルを考えたうえで検討するようにしましょう。
私たち黒猫不動産は、名古屋市のペット可賃貸物件を中心に取り扱っております。
ペット可物件が多数ございますので、住まい探しの際には弊社までお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
黒猫不動産 メディア担当
名古屋市でペットと一緒に暮らせるペット可の賃貸物件をお探しなら、黒猫不動産がお客様のご希望にお応えいたします。多頭飼いが可能な物件など様々なご希望に合ったお住まい探しのお手伝いになるよう、ブログでも動物に関連する情報をご紹介しています。