賃貸物件を借りる際は、大家や管理会社、家賃保証会社による入居審査を通過する必要があります。
クレジットカードの支払い遅延や家賃の滞納などでブラックリストに登録されてしまい、部屋を借りられるのかどうか不安に感じている方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、ブラックリストが賃貸借契約に与える影響や賃貸物件の探し方について解説します。
そもそもブラックリストとはなに?
クレジットカードの支払いが遅れたり、自動車ローンの返済が滞ったりした場合、滞納等の履歴が個人信用情報機関に登録されます。
ブラックリストへの登録とは、このように信用情報に傷が付いた状態のことであり、そのような名簿が実際に存在するわけではありません。
信用情報機関に登録された借金の履歴はクレジットカード会社や金融機関などに共有されるため、一度登録されるとクレジットカードの作成や借り入れなどの審査に通りにくくなります。
ただし滞納等がないようにして、5~10年ほどの期間が経てば履歴は消去されます。
ブラックリストが賃貸物件の入居審査に与える影響
賃貸物件を借りる際の入居審査では、家賃を毎月支払えるかどうかを厳しくチェックされます。
そのため、信用情報機関に登録された方は家賃を滞納する可能性が高いと見なされ、入居審査に通りにくくなるでしょう。
また、賃貸物件の入居審査には部屋を借りる方の人柄も大きく影響します。
不動産会社を訪れた際の態度や物言い、服装などに問題があると判断された場合には入居後のトラブルを懸念され、より審査に落ちやすくなってしまいかねない点に注意が必要です。
ブラックリストに登録された方の賃貸物件の探し方
信用情報機関に登録されると、クレジット会社関連の家賃保証会社の利用を指定されていたり、家賃の支払いにクレジットカードの利用が必須となっていたりする賃貸物件は借りにくくなります。
そのため、賃貸物件を借りるにあたって家賃保証会社の利用が不要な賃貸物件を選べば、信用情報を確認されないので入居審査に通る確率は上がるでしょう。
また探し方のポイントとして、家賃の安い部屋を選ぶ、親族に代理で賃貸借契約をしてもらう、信用情報機関から履歴が削除されるのを待つ方法も挙げられます。
まとめ
ローンの滞納などによって信用情報機関に借金の履歴が登録されてしまうと、賃貸物件を借りるときの入居審査に落ちやすくなってしまいます。
入居審査に不安を感じている方は、家賃保証会社不要の賃貸物件を選んだり、親族に代理契約をしてもらったりなどの対策を講じましょう。
私たち黒猫不動産は、名古屋市のペット可賃貸物件を中心に取り扱っております。
ペット可物件が多数ございますので、住まい探しの際には弊社までお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
黒猫不動産 メディア担当
名古屋市でペットと一緒に暮らせるペット可の賃貸物件をお探しなら、黒猫不動産がお客様のご希望にお応えいたします。多頭飼いが可能な物件など様々なご希望に合ったお住まい探しのお手伝いになるよう、ブログでも動物に関連する情報をご紹介しています。