賃貸物件を借りたら部屋をおしゃれにコーディネートしたいものですが、古い和室はどうすればおしゃれになるのか、イメージが浮かびにくいものです。
コーディネートが一見難しそうな古い和室も、実は工夫次第でおしゃれに見せられます。
今回は、和室のメリット・デメリットに触れたのち、古い和室をおしゃれに見せる方法を解説します。
古い和室をおしゃれにする前に確認!和室のメリット
畳の原材料であるイグサをはじめ、木材や和紙など自然の素材が多く使われている和室には、癒し効果が期待できます。
見た目だけではなく、感触や香りなどでも自然を身近に感じられ、室内でリラックスできるでしょう。
また、天然素材が多い和室では湿気の吸収や放出が適宜おこなわれるため、部屋の湿度をうまく調整してくれます。
畳敷きの和室では足音も響きにくく、騒音トラブルの防止にもつながります。
さらに、和室の収納設備である押し入れは、クローゼットよりも奥行きがあるため、さまざまなものの収納が可能です。
▼この記事も読まれています
お部屋探しから賃貸借契約を結ぶまでの流れを解説!条件決めのポイントは?
古い和室をおしゃれにする前に確認!和室のデメリット
伝統的な部屋の造りである和室は、場合によっては古臭さが漂ってしまい、おしゃれに見えにくくなります。
住まいの見栄えにこだわりがある方にとっては、和室の見た目が気になるものでしょう。
また、近年では畳の品質改善が進んでいるため一概にはいえないものの、一般的に畳はフローリングよりも傷みやすくなります。
毎日暮らしているうちに畳の表面がボロボロになり、交換が避けられなくなるなど、お手入れの負担がやや重い点は注意したいポイントです。
▼この記事も読まれています
賃貸物件を借りるときにかかる初期費用の種類と相場を解説!
古い和室をおしゃれに見せる方法
室内の照明器具を交換できる場合、和風テイストの照明器具に取り替えると、古い和室もおしゃれに見えます。
備え付けの照明器具を交換できない場合は、間接照明やスタンドライトを用いてみましょう。
淡い光で印影を作り出す間接照明やスタンドライトは、古い和室を素敵に見せてくれます。
また、和室は植物などの自然と相性が良いため、コーディネートに自然を取り入れると印象が良くなります。
部屋のカーテンをあえて短めにし、窓の外の緑が少し見えるようにするのもおすすめの工夫です。
なお、洋風テイストが強いカーテンは和室と調和しにくいため、少しくすんだ色合いのものを選ぶなど、和室との相性に注意してカーテンを選ぶと良いでしょう。
▼この記事も読まれています
手取り30万円の家賃目安は?一人暮らしと二人暮らしの場合について解説
まとめ
和室のメリットには、室内に癒し効果や調湿効果が期待できるなどが挙げられます。
デメリットは、場合によっては古臭さが漂ってしまい、おしゃれに見えにくいことなどです。
古い和室をおしゃれに見せる方法としては、室内の照明器具を和風テイストの素敵な照明器具に交換するなどがあるので、チャレンジしてみてください。
私たち黒猫不動産は、名古屋市のペット可賃貸物件を中心に取り扱っております。
ペット可物件が多数ございますので、住まい探しの際には弊社までお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

黒猫不動産 メディア担当
名古屋市でペットと一緒に暮らせるペット可の賃貸物件をお探しなら、黒猫不動産がお客様のご希望にお応えいたします。多頭飼いが可能な物件など様々なご希望に合ったお住まい探しのお手伝いになるよう、ブログでも動物に関連する情報をご紹介しています。