マンション購入を検討しているとリノベーション物件を見かける機会があります。
この記事ではリノベーションマンションとは何か、リフォームとの違いについてご紹介します。
リノベーションマンションを購入するメリットについてもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
名古屋市の賃貸物件一覧へ進む
リノベーションマンションとは?
リノベーションマンションとは、室内に改良工事を施した物件をいいます。
改良工事の内容は内装や設備だけでなく、間取りや配管など大規模な工事である点が特徴です。
たとえば、独立型のキッチンからオープン型のキッチンに間取りを変更するなどもリノベーションにあたります。
築年数の経過している物件でも新築同様、またはそれ以上の価値を生み出すための改良工事がリノベーションです。
▼この記事も読まれています
不動産購入時の年収!必要な予算と計算方法や住宅ローンの返済比率を解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
名古屋市の賃貸物件一覧へ進む
リノベーションとリフォームの違いとは
リフォームは破損や老朽化した部分を修復・更新する工事を指します。
それぞれの定義が異なり、リフォームは元に戻す工事で、リノベーションは耐震性能を高めたり近代的な住空間にしたりと元より良くなるように改良する工事です。
工事の規模にも違いがあり、リノベーションは大規模ですがリフォームは小規模でも実施されます。
たとえば、水回りだけの工事やキッチンだけの工事などもリフォームに含まれます。
性能部分もリフォームだと、設備の交換だけにとどまりますが、リノベーションはプラスアルファの向上が目的です。
そのため、費用に関しても違いがあります。
リフォームの場合は数十万円でできますが、リノベーションに関しては数百万円かかる場合もあります。
▼この記事も読まれています
新築一戸建ての購入を支援!こどもエコすまい支援事業について解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
名古屋市の賃貸物件一覧へ進む
リノベーションマンションを購入するメリットとデメリットとは
あえてリノベーションマンションを購入すると、新築物件を購入するよりも安く済むメリットがあります。
いまどきの間取りや設備の物件で生活でき、費用を抑えられるのは嬉しいでしょう。
リノベーション済みのマンションでは、壁紙やフローリングなどの内装や設備が新しいものになっている場合が多く、新築同様の綺麗な状態の部屋に住めるのも大きなメリットです。
デメリットとしては、中古で販売されているリノベーションマンションの数が通常の中古マンションに比べて少なく、選択肢が限られているのはデメリットの1つです。
また、新築マンションのような部屋と比較すると、建物の外観やエントランスなどの共用部分は、築年数に応じた古い状態であることもデメリットとして挙げられます。
▼この記事も読まれています
マイホーム購入での分譲マンションを選ぶメリット・デメリットや価格相場
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
名古屋市の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
リノベーションマンションとは、内装や設備だけでなく、間取りや配管など大規模な工事が施されているマンションです。
新築同様の部屋に新築マンションよりも安い価格で購入できるのは、大きなメリットです。
一方で通常の中古マンションに比べ選択肢が限られ、外観などは築年数に応じた状態のままであることがデメリットです。
名古屋市でペットの飼えるお家探しなら黒猫不動産がサポートいたします。
ペット可物件が多数ございますので、住まい探しの際には弊社までお気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
名古屋市の賃貸物件一覧へ進む

黒猫不動産 メディア担当
名古屋市でペットと一緒に暮らせるペット可の賃貸物件をお探しなら、黒猫不動産がお客様のご希望にお応えいたします。多頭飼いが可能な物件など様々なご希望に合ったお住まい探しのお手伝いになるよう、ブログでも動物に関連する情報をご紹介しています。