集合住宅のことを、アパートもしくはマンションと呼ぶことが多いですが、この2つの違いはなんでしょうか。
今回は、アパートとマンションの違いにくわえ、それぞれの特徴や住むのに向いている方についても解説します。
これからお部屋探しをする方は、ぜひ参考にしてください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
名古屋市の賃貸物件一覧へ進む
アパートとマンションの違いとは?
アパートとマンションがそれぞれどんな建物なのか、法律で明確に定義されているわけではありません。
そのため不動産の広告などで、アパートとマンションのどちらを使って物件を紹介するかは、不動産会社や大家さんの裁量になります。
しかし、一般的には建物の構造や階数が、アパートとマンションを使い分ける基準になっています。
たとえば、国土交通省のマンションストック戸数調査では、中高層(3階建て以上)で鉄筋コンクリートか鉄骨鉄筋コンクリート、または鉄骨造の建物をマンションとしました。
鉄筋コンクリート造で3階以上の集合住宅はマンションと呼ばれることが多く、木造や軽量鉄骨の2階建ての集合住宅はアパートと呼ばれることが多いです。
▼この記事も読まれています
お部屋探しから賃貸借契約を結ぶまでの流れを解説!条件決めのポイントは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
名古屋市の賃貸物件一覧へ進む
アパートとマンションそれぞれの特徴とは?
木造などで建築コストの低いアパートは、安い家賃で住めるメリットがありますが、耐震性や防音性などが低いデメリットもあります。
しかし、木造のアパートは通気性が良いため、カビなどに強いメリットもあります。
一方、マンションは耐震性や防火性に優れ、高階層の部屋を選べば日当たりや景観の良さも得られるのがメリットです。
また戸数が多いマンションだと、エントランスやエレベーターなどの設備が充実していたり、常駐する管理人がいたりといったメリットも得られます。
しかし家賃がアパートより高めで、万が一設備を傷つけてしまった際は、原状回復費も高額になってしまう点がデメリットです。
▼この記事も読まれています
賃貸物件を借りるときにかかる初期費用の種類と相場を解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
名古屋市の賃貸物件一覧へ進む
アパートとマンションそれぞれに向いている方の特徴
アパートは、築年数や設備の充実度より、家賃の安さを優先して部屋探しをしている方におすすめです。
また、アパートは戸数が少なく、自分の部屋の周りにいる方の顔や名前を覚えやすいため、ご近所付き合いをしたい方にも向いています。
マンションは、隣近所の生活音を気にせず生活したい方、設備やセキュリティーにこだわりたい方に向いている住宅です。
戸数が多いマンションは、一戸あたりの管理費が少なくても設備を充実させるための費用を捻出しやすく、より行き届いた管理がしやすくなります。
防犯性を重視したい方は、戸数が多いマンションで、かつベランダなどから侵入しにくい高階層の部屋を選ぶのがおすすめです。
▼この記事も読まれています
手取り30万円の家賃目安は?一人暮らしと二人暮らしの場合について解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
名古屋市の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
集合住宅の部屋を探す場合、家賃や防犯性など、優先したい条件がなにかをしっかり決めておくようにしましょう。
アパートやマンションなどの言葉で区別するのではなく、家賃や設備、構造などで物件を比較するのがおすすめです。
名古屋市でペットの飼えるお家探しなら黒猫不動産がサポートいたします。
ペット可物件が多数ございますので、住まい探しの際には弊社までお気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
名古屋市の賃貸物件一覧へ進む
黒猫不動産 メディア担当
名古屋市でペットと一緒に暮らせるペット可の賃貸物件をお探しなら、黒猫不動産がお客様のご希望にお応えいたします。多頭飼いが可能な物件など様々なご希望に合ったお住まい探しのお手伝いになるよう、ブログでも動物に関連する情報をご紹介しています。