お部屋探しの際には、駅からの距離や室内設備の充実度など、さまざまな部分をチェックする方が多いと思います。
そのなかでも重視されるのが、部屋の広さではないでしょうか。
そこで今回は10畳の部屋に注目して、どれくらいの広さがあるかと、どのようなレイアウトが良いのかについて解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
名古屋市の賃貸物件一覧へ進む
10畳の部屋の広さはどれくらいか
部屋の広さの単位に使われる「畳」とは、畳1枚分をあらわします。
したがって、10畳の部屋は畳10枚分となり、平米数で表すと14.45㎡~18.2㎡となります。
このように平米数に差があるのは、畳の種類による畳の大きさに差があるためです。
不動産公正取引協議会では、1畳のサイズを1.62㎡と定めていますが、実際の部屋の大きさは賃貸物件によってさまざまです。
たとえば、関西地方や中国地方で一般的な「本間(京間)」の場合は、1畳のサイズが191cm×95.5cmとなり、平米数にすると約1.82㎡になります。
また、公団住宅やアパートに用いられる畳の種類「団地間」だと、1畳のサイズは170×85cmで、平米数は1.45㎡です。
▼この記事も読まれています
お部屋探しから賃貸借契約を結ぶまでの流れを解説!条件決めのポイントは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
名古屋市の賃貸物件一覧へ進む
部屋の広さが10畳あると一人暮らしできる?
一般的に、一人暮らしに必要な広さは6畳から8畳程度だといわれています。
6畳や8畳の居室を持つ賃貸物件では、シングルベッド・テレビ・パソコンデスクとチェアなどを置いて快適に過ごせます。
一方で10畳の部屋は、6畳や8畳の部屋よりもスペースに余裕があるため、最低限の家具にくわえてソファや大きめのベッドなどを設置することも可能です。
したがって、一人暮らしでより快適な生活を送りたい方やゲストを招きたい方には、10畳の部屋がおすすめです。
一人暮らしに適した10畳の部屋では、1Kやワンルームなどの間取りの違いがあります。
料理が好き・揚げ物などのにおいを部屋に入れたくない・玄関から居室を覗かれたくない・比較的高い家賃でも構わないなどの方であれば、1Kがおすすめです。
逆に、料理はあまりせず家賃を抑えたい方には、ワンルームが適しています。
▼この記事も読まれています
賃貸物件を借りるときにかかる初期費用の種類と相場を解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
名古屋市の賃貸物件一覧へ進む
部屋の広さが10畳の賃貸物件でおすすめのレイアウト
家具などの配置を考える際にポイントとなるのが、部屋の形です。
部屋が正方形をしている場合、部屋を4つに分けて、寝るスペース・趣味のスペースなどを作ると良いでしょう。
縦と横どちらかが長い長方形の部屋では、光の入り方に気を付けて家具を置くのがポイントです。
部屋の両側に家具を配置すると圧迫感が生まれるため、どちらか片側に家具を置くと良いでしょう。
また、1Kの部屋の場合はリラックススペースを広めにとる、ワンルームの場合にはキッチンとベッドを近づけないなどの工夫をしてみてください。
▼この記事も読まれています
手取り30万円の家賃目安は?一人暮らしと二人暮らしの場合について解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
名古屋市の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
10畳の部屋の広さは、畳の種類や地域ごとの畳の大きさによって差があるため、平米数をチェックすることが大切です。
ソファや大きなベッドを置いて一人暮らしをするなら、10畳の部屋で快適な一人暮らしができます。
10畳の部屋での一人暮らしに適した間取りやレイアウトもチェックして、賃貸物件を探してみてください。
名古屋市でペットの飼えるお家探しなら黒猫不動産がサポートいたします。
ペット可物件が多数ございますので、住まい探しの際には弊社までお気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
名古屋市の賃貸物件一覧へ進む
黒猫不動産 メディア担当
名古屋市でペットと一緒に暮らせるペット可の賃貸物件をお探しなら、黒猫不動産がお客様のご希望にお応えいたします。多頭飼いが可能な物件など様々なご希望に合ったお住まい探しのお手伝いになるよう、ブログでも動物に関連する情報をご紹介しています。